Theatre E9 Kyoto [Theatre E9 Kyoto]

「木津さんのお仕事は夢を与えるお仕事ですね。」
Theatre E9 の忘年会でこんな言葉をかけて頂いた。
「とんでもない!全く逆です。僕がこの方達から大きな大きな夢を貰っているんです。」
とお答えした。これは謙虚でもカッコつけでもなんでもなく、全くの真実。
このお仕事だけでなく、全てのプロジェクトがそう。
鵠沼海岸の踏切の側にある小さな事務所の扉を叩くお客様は、
皆さん大きな大きな夢を抱えて、狭い階段をエッチラオッチラいらっしゃる。
その夢を形にするお手伝いをするのが、建築家としての僕の仕事。
この仕事の何と幸せなことか!
実は独立前は建築設計の仕事とどう向き合うべきか、随分悩んだ。
建築家として独立してやっていく為の「芯」のようなものが定まっていないと感じて悶々としていた。
そんな中、1つのお墓のデザインをさせていただいた事が、大きな転機となった。
亡くなったのは、小さい頃から自分を可愛がってくれたおじさんだった。
一年経ってもまだ哀しみが少しも消えず、泣きながら暮らしていたおばさんの助けにならないかと思い、
彼女の座る小さな石を墓石の前に据えた。
若い頃建築家に憧れていたと言うおじちゃんが、もし自分のお墓を作るなら、
きっと自分の為ではなく、残される最愛の人の為に「居場所」を作ってあげたいだろうと思った。
ああ、そうだ。
建築家というのは、誰かに変わって、誰かの居場所を作る仕事なんだ。
それなら一生をかけて追い求められる。
ようやく「芯」が見つかった。
こうして僕は駆け出しの建築家になる事が出来た。
その為に僕は1つの夢を諦める決意をした。
「劇場を設計したい」という夢を。
その為に就職を決めた大きな設計事務所を離れる事になるから。
独立して10年が経ち、沢山の人から夢を貰って、その夢の大きさに導かれるように育てられてきた。
そして独立して10年目の夏に京都で、
かつて僕が一度手放した、「劇場をつくる」という夢を抱えた人達に出会った。
建築家は自分の夢を追うのでは無い。誰かの夢に寄り添いそれを形にする。
そうやって、最期まで、この幸せな写真の様な時間を、共に分かち合いながら、誰かの居場所を作って行く。
そうやって一緒に劇場を作っていけることの幸せをしみじみ感じました。
2018-12-30 00:30
nice!(0)
冬期休業のお知らせ [設計事務所の日常]
木津潤平建築設計事務所は
明日より1月3日まで
冬期休業とさせていただきます
昨日より今日にかけて
茅ヶ崎ビーチコーポラティブハウス

茅ヶ崎コミュニティカフェ×レンタルスペース ホリデイビレッジ

京都 Theatre E9 Kyoto

という現在進行している現場打合せです
オーナー様
現場工事関係者の皆様
協力設計事務所の皆様
関係する皆様に感謝しながら
本年の業務を終了とさせていただきます
2018年夏に竣工した
杉並区のアトリエハウス
集合住宅
のオーナー様より
「この家で新年を迎えられる幸せを感じています」
という嬉しいメッセージが届きました
ありがとうございました



また来年も
ワクワクするプロジェクトが進行します
どうぞ2019年も
木津潤平建築設計事務所をよろしくお願いいたします
2018-12-28 17:39
nice!(0)
京都の小劇場Theatre E9クラウドファンディング目標達成 [劇場]
京都に小劇場を作ろう!
弊社で設計監理を手掛けております
Theatre E9 Kyoto(シアターイーナイン) のプロジェクトが
昨日 クラウドファンディング目標達成しました。
ご協力いただいた皆様 ありがとうございました。
現場では倉庫リノベーション工事が始まり
来年夏のオープンに向けて動いています。
多くのご支援があったことで
この小劇場が必要とされているということが改めて感じられ
関係者一同にとって
大きな力となっています
ところで、このプロジェクトを進めているアーツシード京都の
プロジェクトを紹介する動画に
この夏
弊社事務所に集まった大学生が作ってくれた1/30模型が何度か登場します。
小さなカメラで撮影すると
まるで本物の劇場のようですが
画面左上に建築模型と出ているとおり
建築模型です。


リンクを貼りますので、ぜひご覧になってみてください。
アーツシード京都のページはこちら
facebook Theatre E9 Kyotoはこちら
弊社で設計監理を手掛けております
Theatre E9 Kyoto(シアターイーナイン) のプロジェクトが
昨日 クラウドファンディング目標達成しました。
ご協力いただいた皆様 ありがとうございました。
現場では倉庫リノベーション工事が始まり
来年夏のオープンに向けて動いています。
多くのご支援があったことで
この小劇場が必要とされているということが改めて感じられ
関係者一同にとって
大きな力となっています
ところで、このプロジェクトを進めているアーツシード京都の
プロジェクトを紹介する動画に
この夏
弊社事務所に集まった大学生が作ってくれた1/30模型が何度か登場します。
小さなカメラで撮影すると
まるで本物の劇場のようですが
画面左上に建築模型と出ているとおり
建築模型です。


リンクを貼りますので、ぜひご覧になってみてください。
アーツシード京都のページはこちら
facebook Theatre E9 Kyotoはこちら
2018-12-21 10:30
nice!(0)
ランドスケープシアター講演 & Theater E9 [劇場]
本日東京ビッグサイト
「ランドスケープシアター」

実際の舞台写真や動画、スケッチ等とともに
フランス アヴィニヨン演劇祭での
木津潤平による舞台デザインコンセプトについて
のレクチャー終了
レクチャー後半は、
京都に小劇場を作ろう
「TheaterE9Kyoto」プロジェクトについて。

このプロジェクトを運営していらっしゃる
アーツシード京都 理事
蔭山陽太さんにもご登壇いただいたおかげで
熱い想いをわかりやすく伝えることができました。

ご来場いただいた皆様
ありがとうございました。

TheaterE9クラウドファンディングは
残り14日
詳しくはこちらへ
「ランドスケープシアター」

実際の舞台写真や動画、スケッチ等とともに
フランス アヴィニヨン演劇祭での
木津潤平による舞台デザインコンセプトについて
のレクチャー終了
レクチャー後半は、
京都に小劇場を作ろう
「TheaterE9Kyoto」プロジェクトについて。

このプロジェクトを運営していらっしゃる
アーツシード京都 理事
蔭山陽太さんにもご登壇いただいたおかげで
熱い想いをわかりやすく伝えることができました。

ご来場いただいた皆様
ありがとうございました。

TheaterE9クラウドファンディングは
残り14日
詳しくはこちらへ